茅野市の民話と伝説 音無川
2025年3月1日
武田信玄が川中島の合戦に行く途中、 大門峠で重臣を集めて作戦会議を開いたが、 近く流れる川の瀬音がうるさくて、 近くを流れる川の瀬音がうるさくて、 作戦がまとまらなった。 信玄は川のそばに行って、「しずまれ!」 と一喝し […]
下諏訪町の民話と伝説 承知橋
2025年2月18日
武田信玄が川中島の合戦に向かう途中 下諏訪の入り口、久保村にさしかかると、 ちょうどそこに橋がかかっていた。 信玄が馬にまたがったまま渡ろうと、 ひとりの神主がかけつけてきて、 「信玄さま、この橋からは諏訪明神様のお住ま […]
横旗の信玄塚 根羽村
2024年11月30日
根羽村の新道端に横旗という地籍があって、 新道の上に武田信玄を祀った信玄塚がある。 元亀四年(一五七三)二月、 信玄は徳川方の野田城を陥れたが病気になり、 甲斐に帰る途中、同年四年四月十二日、 駒場で亡くなったといわれて […]
じたじた峠 飯田市の民話
2024年10月8日
飯田市上久堅にじたじた峠と呼ばれる 峠があります。 伊那谷を見下ろす知久氏の城を武田信玄の家臣 山本勘助が狙いを定め 玉川に流れ込む水源をすべて塞いでしまった。 しかし、 蔵から米を運び出し、 […]